現地には1時頃到着し仮眠です、夜中雨と風が激しく川への影響が心配でしたが5時起床する頃には雨もあがり風も気にならない程度まで弱くなり期待できそうな予感です。
管理棟の受付は6時45分開始予定ですが人数が多い週末などは早めに受付をしてくれます、この日は6時30分頃には受付してくれて早々にポイントに向かいます。
川の形は漁協の「川の様子」の写真で大きくは変わっていないだろうと予測していましたが、予測通り大きな変化はありません、但し水量が少なかった為でしょうか昨年より浅く感じます、それと上流側のフライの区画が下流に下げられ下流側も少し上流に上がったようです、結局少し狭くなっていました。
朝7時近くの学校のチャイムで開始です
開始後初ヒットはダミさんでした、残念ながらばれてしまいましたが昨年も3人の中で一番最初に釣っていました。
そして私にも待望のヒットです、5kg以上ある鮭の重量感はダイナミックで迫力があります、この感触が近くの河川では中々味わうことが出来ず病み付きになる一つなのでしょう。
今年初ヒットはメスでした
待望の一匹に感激!!
オス72cm ブナが進んでいる鮭でした
夕方には相棒も爆釣
今年の監視員のおじさんは非常にまじめな方で必ず釣れると駆けつけてオスメスの判断をします、メスであれば採卵のため即没収です、大体顔つきとアブラビレの大きさで判断しますが中には悩む固体も居ます、そんなときは必ずお腹のしたを手で絞りイクラが出るか確認してました。
夜はお祝いのカンパーイ!!でした、ルートイン美川への宿泊でしたが周辺には居酒屋さんはなくホテルで飲むかタクシーで出かけるかですが、今回は車で15分ほどの居酒屋さんが送迎してくれました、ハイパーロケに来ていた某有名人の方の情報でした有難うございました。
2日目
フライの釣り仲間2名合流し昨日同様鮭の遡上も多く仲間全員が楽しく釣ることが出来ました。
今回はメスが多かったようです、それもプリッとした綺麗なものばかり、オスは数が少なかったのですが大きな固体が多かったように感じます、この釣行で来年の課題が幾つか出来ました。
今回のメンバー5人です
鮭の身の色です、ブナが進んでいる割には身は赤く美味しそうです
この記事へのコメント
flyダミ
でんちゃん
2日間ロッドを振りまくり重量感のある鮭を釣れば流石にタフなダミさんも疲れるでしょう。
高速走行時の足の痙攣はちょっと危なかったですね、無事到着されたので良かったです。
私も途中で睡魔に襲われ1時間ほど寝てしまいました、起きたら暗かったのでビックリしました。
今年はダミさんの釣りに勉強させていただきました、来年はもっと良い釣りができるようにしたいと思っています。